先日の大寒波は大変でしたね。
各地で通行止めや列車の運休、スリップ事故が多発。
車や列車に長時間閉じ込められた方々、本当にお疲れさまでした。

※イメージ画像です
さて、今回の寒波では、我家でも被害がありまして、出社前にトイレで用を足したら、ウォシュレットから水が出てこない。
おまけに水も流れない。
これ、どうするの?
出ちゃったのに…。
その後バケツで水を汲んできて流したので良かったのですが、水道は凍結したままなのでそのままという訳にもいきません。

その日の夜、水道屋さんに来ていただき、電気解氷機で作業をして頂くと、ものの数分で水が出るようになりました。
この機械、凄いですね。
不凍栓と凍結している水道管にクリップを挟み、スイッチを入れるとクリップ間の水道管がヒーターになり温まる理屈のようです。
作業費8,000円也。
大きな出費ではなかったのですが、何もなければ不要な支出でしたので、もったいない事をしてしまいました。
原因はというと、床下の換気口を閉めていなかったため。
換気口を閉めてさえいれば、床下の車庫や作業部屋も地温で氷点下まで至らないのですが、今シーズンはズボラをこいていた私の大失態でした。
痛い目に合って学習する。
勉強になりました。
各地で通行止めや列車の運休、スリップ事故が多発。
車や列車に長時間閉じ込められた方々、本当にお疲れさまでした。

※イメージ画像です
さて、今回の寒波では、我家でも被害がありまして、出社前にトイレで用を足したら、ウォシュレットから水が出てこない。
おまけに水も流れない。
これ、どうするの?
出ちゃったのに…。
その後バケツで水を汲んできて流したので良かったのですが、水道は凍結したままなのでそのままという訳にもいきません。

その日の夜、水道屋さんに来ていただき、電気解氷機で作業をして頂くと、ものの数分で水が出るようになりました。
この機械、凄いですね。
不凍栓と凍結している水道管にクリップを挟み、スイッチを入れるとクリップ間の水道管がヒーターになり温まる理屈のようです。
作業費8,000円也。
大きな出費ではなかったのですが、何もなければ不要な支出でしたので、もったいない事をしてしまいました。
原因はというと、床下の換気口を閉めていなかったため。
換気口を閉めてさえいれば、床下の車庫や作業部屋も地温で氷点下まで至らないのですが、今シーズンはズボラをこいていた私の大失態でした。
痛い目に合って学習する。
勉強になりました。
コメント