
これな~。
ラクーンコンポのバッテリーセルですわ。
上は純正の3000mAhのニッカド電池。
下は私が交換した4200mAhのニッケル水素電池。
でも、5年も経つと電池はスカスカ。
電圧はあるしモーター音はするものの、アシストされている実感が全くない。
寿命だなぁ。
さて、前回は緑色のセルをバラ売りで購入してハンダ付けして組み込んだ。
それでも材料代で13,000円ほどの出費。
純正バッテリーが当時価格で18,000円だったから、それでも節約にはなったのだ。
容量も1.4倍になったしね。
さて、今回はどうする?
ネットで調べると、リチウムイオン電池の7000mAhに交換する事も出来るみたいだね。
ただし価格は24,151円。
高いなぁ。
でも、容量倍以上か。そそるなぁ。
とりあえず純正充電器も使えると書いてある。
う~ん、う~ん、コロナ給付金が入ったし注文しちまうか。
ちなみに、ビークロスの車検代、タイミングベルトとウォーターポンプ交換も含め28万円也。
既に給付金は無くなっていた事実…。
コメント
コメント一覧 (2)
なんか色々やってて、凄いですね。
頭がさがります。
しかし、ビーちゃん28諭吉ですか・・・税金と
強制保険で10諭吉位は跳ぶのでしょうがないと言えば
しょうがないのですが・・・私も次回ベルト交換かな?
と思い、頭痛くなって来ました。(笑
しかし、どうせならついでにウオーターポンプもやって
しまおうと、ヤフオクでポンプ買ってたりします。
前向きデス・・・。
私は次回は庶民的なコースで済ましたいです。
いや本当、給付金があって助かりました。