旧車イベントの華といえば、古さゆえのトラブル。
いくら愛情を注いでいても、不意に停まってしまうという事もあるのです。
今回も色々とありましたよ。

今回初出走の青いモンキー。
初代のリジットサスで、ヤレ具合がとても素敵!
しかし、走行中にリアウィンカーがプラプラと…。
白いビニールテープを巻かれて走行再開しました。

またまた青モンキーにトラブルが…。
吹け上がりが悪い兆候が出てから、騙し騙し走ってきましたが、バックファイヤー数回の後に沈黙。
点火系が参っていたようですね。
自走不能のため、なんとターボーⅡで牽引走行。
道交法上ではこれもありだそうです。

初日の昼食は旭川ラーメン村。
ラーメンを食べて一休みしていると、何故かキャブレターを弄りだす文系さん。
こんな処でニードル調整ですか?
「あっ」
いったい何事が起ったのか?
「みんな動くな!」
どうやらクリップが飛んで見えなくなったようです。
幸いすぐに見つかったから良いものの、見つからなかったら走行不能でしたよ。
整備好きもほどほどにしましょうね。

初参加のしんげんさん。
最近モトコンポを入手したばかりで、本人も未知の分野が色々とあるようです。
「お~、懐かしい。これガンスパークじゃん。」
私達の年代はみんな知っている有名なチューニングアイテム。
でも、効果はどうなんでしょう?
更に驚きの発見がもう一つ。
「このプラグ、少し下向いていない?」
確かに微妙な角度がついています。
これはうかつに触らない方が良さそうね。とりあえず問題なく走っているようだし…。

この後、このモトコンポにはトラブル発生。
峠を走っていると後ろを走っていたしんげんさんが付いてこない。
何とリアタイヤがパンクしてしまたのです。
幸い転倒せず停車できましたが、走行不能状態です。
ターボⅡのリアに積みこまれレスキューされたしんげんさんとモトコンポ。
みんなも一安心で笑い顔です。
でも、怪我がなくて本当に良かったですね。
それにしても、今回はホー助さんの白ブル(ターボⅡ)は大活躍でした。
次回もよろしくお願いします。

翌日の勤務のため泣く泣く初日の夜に帰ったテルハさんのシティR。
もちろんリアにはモトコンポを搭載。
何と帰り道でリアタイヤのブロックが剥がれワイヤー剥き出しになるという惨事に見舞われたそうです。
そのままで走るのも危険なので、26年前のテンパータイヤに交換して帰宅したのは深夜2時だとか。
でも、26年前のテンパータイヤというのも、かなりスリリングな体験でしたね。
なにはともあれ、無事帰宅出来て良かったです。
そういえば、キャンプ中ではありませんが、ハーネスを引き直したものの誤配線でヒューズを飛ばしまくった我愛車。
まだまだ修行が足りないようで(汗
いくら愛情を注いでいても、不意に停まってしまうという事もあるのです。
今回も色々とありましたよ。

今回初出走の青いモンキー。
初代のリジットサスで、ヤレ具合がとても素敵!
しかし、走行中にリアウィンカーがプラプラと…。
白いビニールテープを巻かれて走行再開しました。

またまた青モンキーにトラブルが…。
吹け上がりが悪い兆候が出てから、騙し騙し走ってきましたが、バックファイヤー数回の後に沈黙。
点火系が参っていたようですね。
自走不能のため、なんとターボーⅡで牽引走行。
道交法上ではこれもありだそうです。

初日の昼食は旭川ラーメン村。
ラーメンを食べて一休みしていると、何故かキャブレターを弄りだす文系さん。
こんな処でニードル調整ですか?
「あっ」
いったい何事が起ったのか?
「みんな動くな!」
どうやらクリップが飛んで見えなくなったようです。
幸いすぐに見つかったから良いものの、見つからなかったら走行不能でしたよ。
整備好きもほどほどにしましょうね。

初参加のしんげんさん。
最近モトコンポを入手したばかりで、本人も未知の分野が色々とあるようです。
「お~、懐かしい。これガンスパークじゃん。」
私達の年代はみんな知っている有名なチューニングアイテム。
でも、効果はどうなんでしょう?
更に驚きの発見がもう一つ。
「このプラグ、少し下向いていない?」
確かに微妙な角度がついています。
これはうかつに触らない方が良さそうね。とりあえず問題なく走っているようだし…。

この後、このモトコンポにはトラブル発生。
峠を走っていると後ろを走っていたしんげんさんが付いてこない。
何とリアタイヤがパンクしてしまたのです。
幸い転倒せず停車できましたが、走行不能状態です。
ターボⅡのリアに積みこまれレスキューされたしんげんさんとモトコンポ。
みんなも一安心で笑い顔です。
でも、怪我がなくて本当に良かったですね。
それにしても、今回はホー助さんの白ブル(ターボⅡ)は大活躍でした。
次回もよろしくお願いします。

翌日の勤務のため泣く泣く初日の夜に帰ったテルハさんのシティR。
もちろんリアにはモトコンポを搭載。
何と帰り道でリアタイヤのブロックが剥がれワイヤー剥き出しになるという惨事に見舞われたそうです。
そのままで走るのも危険なので、26年前のテンパータイヤに交換して帰宅したのは深夜2時だとか。
でも、26年前のテンパータイヤというのも、かなりスリリングな体験でしたね。
なにはともあれ、無事帰宅出来て良かったです。
そういえば、キャンプ中ではありませんが、ハーネスを引き直したものの誤配線でヒューズを飛ばしまくった我愛車。
まだまだ修行が足りないようで(汗
コメント
コメント一覧 (2)
バリュースポーツのエアロ装備ですね。
ボクもブルに乗ってましたが、トラブルが多くて手放しました。
今はカブだけです。
ノントラブルをお祈りします。
ファニールックスのシティですが、オーナーさんは車を維持するのに大変な労力をかけているようですね。
優雅に水に浮かぶ水鳥も、水面下では絶えず水をかいているがごとくと言ったところでしょうか。